スイマーバはいつまで使える?危険性はある?正しい使い方で安全に

スイマーバ

こんにちは!
1歳の息子のママはるちょんです。

「スイマーバ」ってご存知でしょうか?

あまり聞き慣れない名前かもしれませんが、赤ちゃんとのお風呂時間を数倍楽しくしてくれるアイテムなんです!

興味はあるけど…少しの期間しか使えないんじゃないの?
スイマーバで赤ちゃんの事故もあるって聞いたことあるし…大丈夫なの?

はるちょん
はるちょん

結論から言うと、息子は生後1ケ月半~1歳頃まで使いました。
そして、私はスイマーバを使って「危険だ」と感じたことはありません。
気になるスイマーバの安全性についても詳しく解説していきます!

息子が生後1カ月半から1歳になるまでほぼ毎日スイマーバを使っていた私はるちょんが、スイマーバの安全性を徹底解説します。

購入を検討している方気になるけど安全性が心配という方の参考になれば嬉しいです。

また、スイマーバは出産祝いにもとても喜ばれると思いますので、出産祝いをお探しの方も是非参考にして下さい!

この記事で分かる事
  • いつからいつまで使えるのか
  • スイマーバを使うメリット
  • スイマーバの安全性、使う際の注意点
  • 約1年使ってみたリアルな意見
  • スイマーバの口コミ・評判

是非最後まで見ていってください。

スポンサーリンク

スイマーバ(swimava)とは?

スイマーバとは、赤ちゃんの為のお風呂用の浮き輪です。

元々は赤ちゃんがエクササイズすることを目的に開発されたスポーツ知育用具のようです。

通常の浮き輪と違い首に装着して使用することで、水の中で手足を自由に動かせます。

プカプカとお風呂に浮く赤ちゃんの姿はなんとも可愛くて癒されますね。

脇の下の周りにつけるボディリング型もあります。

スイマーバはいつからいつまで使える?

スイマーバ

スイマーバの対象年齢は生後1ヶ月から生後18ヶ月かつ体重11キロのお子さん。

つまり、大人と同じお風呂デビューしてすぐに使えるということですね!

生後1ヶ月ではまだ首も座っていませんが、浮き輪で首を支えるような形になるので問題なく使えます。

首が締まらないか心配になるかもしれませんが、顎と後頭部で支えるので大丈夫です。

首が座っていない赤ちゃんを湯舟の中でずっと支えているのも中々大変ですが、スイマーバを使えば両手離せますし、ママさんパパさんもゆったりお風呂に浸かれますよ!
(もちろん赤ちゃんから目は離さずに!)

実際スイマーバはいつ頃まで使える?私の実体験

公式では生後18ケ月、つまり1歳半ころまでは使えるとなっていますが、息子は1歳過ぎた頃にスイマーバを卒業しました。

息子がスイマーバを卒業した理由は

  • スイマーバを使わなくても浴槽でつかまり立ちできるようになったため、親の支えがいらなくなった
  • おもちゃで遊びたい欲が出てきて、スイマーバで浮いているだけでは退屈そうになった

この2つです。

息子の場合は

  • スイマーバをつけるのを嫌がる
  • 暴れてひっくり返るようになって危ない

といったことは特になかったので、1歳以降も使おうと思えばまだ使えました。




しかし、スイマーバを使うメリットのひとつでもあるずっと赤ちゃんを支えなくてもいい」というものが、スイマーバを使わなくても可能になりました。

つかまり立ちをマスターした息子はどこでも立ちたい欲があり、お風呂のなかでも自分で立ちたい!となったため、スイマーバは逆に邪魔に思えたのがひとつの理由です。

そして、スイマーバを装着していると赤ちゃんの視界が若干狭くなるため(自分の手元がスイマーバに遮られて見えない)おもちゃで遊びにくそうでした。

はるちょん
はるちょん

1歳頃からお風呂でもおもちゃで遊びたそうにしていたので、思い切ってスイマーバは卒業してお風呂でも遊べるおもちゃで遊ぶようにしました。

お風呂にプカプカ浮いている姿を見れないのは少し寂しいですが、一緒にお湯に浸かりながらおもちゃで遊ぶのもとても楽しいです。

というわけで、我が家ではスイマーバが活躍したのは生後1ケ月半~1歳の間でした。

はるちょん
はるちょん

10ケ月半ほぼ毎日スイマーバを使って息子とお風呂に入っていました。
0歳期の息子とのお風呂が毎日楽しめたのは、間違いなくスイマーバのおかげ。
間違いなく買ってよかった育児グッズのひとつです!

危険性あり?スイマーバを実際に使った体験談と評価

スイマーバ

私は息子が生後1カ月半の頃からスイマーバを使ってお風呂に入っています。

もちろんまだ首も座っていなくふにゃふにゃの状態でしたが、装着は旦那と2人で行うことで問題なくできました。

はるちょん
はるちょん

息子はスイマーバでプカプカ浮くのが楽しいようで、最初からとても気持ちよさそうに浮いていました♪
もう可愛い。この一言です(笑)

それから毎日使っていましたが、段々と足や手をバタバタさせて運動するようになっていきました。

危険?実際に使ってみて分かった安全性

結論から言うと

スイマーバを使っていて「危険」と感じたことはありません。

たまに空気が少なくて顎が外れてしまうことがありましたが、その時はすぐに使用をやめて空気をしっかり入れれば問題なかったです。

はるちょん
はるちょん

毎日とても可愛い姿を見られましたし、スイマーバを使えば親も両手が空くのでお風呂で、手遊び歌をしたりと楽しいお風呂時間を過ごせています。

スイマーバはワンオペ風呂の強い味方

我が家ではお風呂は基本は私、旦那が拭き上げ担当なのでスイマーバの装着はいつも2人でやっていましたが、旦那の帰りが遅く最初から最後までワンオペのときはスイマーバの装着も1人でやっていました。

最初は大変でしたが、慣れれば1人でも簡単に付けられるようになりました。
親が三角座りをして、お子さんと向き合うような状態にして装着するとやりやすいと思います。

そして、なんといっても湯船で両手が自由になる!これはポイント高いですよね…

スイマーバなしで湯舟に浸かるとなると、常に赤ちゃんを支えていなければいけないですが、スイマーバを使えばその必要はありません。

もちろん万が一のときはすぐに助けられるような状態でいることは大前提ですが、それにしてもとっても楽。

赤ちゃんと一緒にリラックスしたバスタイムを過ごすことができます♪

注意して頂きたいのが、スイマーバは赤ちゃんを一人にして親が他のことをするためのものではありません!

スイマーバを付けた状態で赤ちゃんを一人でお風呂に浮かしておくのは厳禁です。

親が体や髪を洗っている間、少しでも目を離す瞬間がある場合は使わないようにしましょう。

はるちょん
はるちょん

安全が大前提の上で、ちょっと楽できるのがいいですよね。

スイマーバで寝付きが良くなる?

スイマーバを使い始めてから、子供の寝つきが良くなった気がするの

スイマーバを使うと、赤ちゃんは手足をバタバタ動かして全身運動になり、
ほどよく疲れることで夜の睡眠の質が上がるという嬉しい効果も!
もちろん個人差はあると思いますが・・・・

はるちょん
はるちょん

息子はスイマーバを使い始めた生後1カ月半頃から夜6時間まとめて寝るようになり、
生後5カ月には9時間寝ますし寝つきはすごくいいです。
1歳の今も、お風呂→ミルク→布団に置く→即寝です!

首に浮き輪は赤ちゃんがかわいそう?

首に浮き輪をつけるなんて…ちょっと赤ちゃんがかわいそうじゃない?

赤ちゃんが嫌がっているのなら、もちろん無理に使用するべきではありません。

しかし、息子の場合はスイマーバでプカプカとお湯に浮くのがとても楽しいようで、途中からはスイマーバを見るだけでニコっと笑うほどに。

そして気持ちよさそうにしている息子を見て、私も癒されました。

赤ちゃんが楽しそうで、親も可愛い我が子をみて癒される。

とくにかわいそうと感じることは、私の場合はありませんでした。

実はここだけの話、あまりに息子が気持ちよさそうにしているので、ちょっとスイマーバ拝借して私も使ったことがあるんです(笑)

か~なり気持ちよかったです!

もちろん私の首ではサイズオーバーなのですが、頭だけでもぷか~っと浮く感じがとても心地よかったです。

きついはずなのに、首の絞めつけも特に感じませんでした。

はるちょん
はるちょん

考え方は人それぞれですが、私個人の意見としては、特に”スイマーバを使うことが赤ちゃんがかわいそう”とは思いません!

スイマーバで起こる可能性のある事故とは?

お風呂で溺れる子

とても便利で楽しいスイマーバですが、「事故」「危険」という噂を耳にされたこともあるのではないでしょうか。

実際に事故で亡くなったというニュースも目にしたことがあります。

え・・・そんなの聞いたら使うのちょっと怖いんだけど・・・

そう思ってしまいますよね。

しかし、スイマーバで起こった事故の発生原因は、保護者が少しの間、目を離したときのことなのです。
※参考:消費者庁 独立行政法人国民生活センター News Release

〔首浮き輪の使用中の事故の概要*3 〕

①親が乳児(4か月)と幼児の3人で入浴した際、浴槽で首浮き輪を着けている乳児から少しの間目を離し、幼児の世話を行った。その後で乳児を見ると、顔面が蒼白で唇が紫色になっており、呼吸が停止していた。応急処置をしたところ、顔色と呼吸が回復し、その後救急搬送された。(平成 24 年6月2日発生)

②親が入浴時に、首浮き輪を乳児(6か月)に着けて浴槽に入れ、長くて2~3分間、目を離して気付くと、製品のベルトが外れ、乳児の顔が浮き輪から下がって鼻の下まで湯に浸かっていた。すぐに抱き上げて2回水を吐かせた後、救急搬送した。入浴時にはいつも首浮き輪を使用しており、製品の上下2か所にあるベルトのうち下1か所を留めていなかった。(平成 24 年2月1日発生)

③親が乳児(4か月)に首浮き輪を着けて浴槽に入れたら、首浮き輪の上にあった乳児のあごが下がった状態となったため、あごを首浮き輪の穴から上に上げた。その後、親が1~2分ほどの間、シャワーで自分の髪を濡らし浴槽内を見ると、首浮き輪が外れて乳児がうつぶせで浮いていた。すぐに乳児を抱き上げて手当をすると、咳をして泣き出した。事故後に首浮き輪を水に浸すとわずかに空気が漏れた。(平成 24 年3月 28 日発生)

④親が乳児(1か月)に首浮き輪を着けて浴槽に入れていた際、1分足らずの間、目を離すと、乳児が首浮き輪から外れて溺れていた。すぐに抱き上げて背中を叩くと水を吐き、泣き出した。(平成 24 年7月4日発生)

消費者庁 独立行政法人国民生活センター News Releaseより引用

亡くなったというニュースも、原因はスイマーバをつけっぱなしにして親がその場を離れて別の事をしていたとの事です。

生後数か月の赤ちゃんをお風呂に放置なんて、スイマーバどうこうではなく親の責任ですよね。
スイマーバの取り扱いにも、「使用中はお子様から目を離さない」としっかり書いてあります。

ワンオペでのお風呂で、赤ちゃんにスイマーバで浴槽に浮かんでもらっている間に自分の身体や髪の毛を洗うという使い方をしている人もいますが、これは絶対にやめてください。

上記した事故の例にも、ほんの1分ほどシャワーで自分の髪の毛を流している間に、赤ちゃんの口と鼻がお湯に浸かってしまっていたというものもあります。

私はこの10ヶ月間ほぼ毎日スイマーバを使って息子をお風呂に入れていますが、「危険」と感じたことはありません。

私は自分の体や髪を洗うときはバスチェアに座らせていて、スイマーバを使うのは一緒に湯舟に浸かるタイミングです。

つまり、スイマーバ利用時は目を離さず、しっかりとお子様の様子を見てあげれば問題はないです。

もちろん、スイマーバの空気の入り具合などで顎がずれてしまった!なんて場合もゼロではありません。

しかし、親がしっかり見ていればすぐに対処できます。

スイマーバを安全に使うために注意すること

どんな便利アイテムも、正しい使い方注意点を守ることが必要ですね。

では、スイマーバを使う際の注意点をまとめていきましょう!

子供から目を離さない

繰り返しになりますが、スイマーバでの事故の多くは、赤ちゃんをスイマーバでお風呂に浮かせたまま親がその場を離れたり、スマホに夢中になって目を離したりしたことが原因です。

使用の際は必ず赤ちゃんから目を離さない事が大切です。

親が体や髪を洗う際にスイマーバで赤ちゃんを湯舟に浮かせておくのも危険なので絶対にやめましょう。

スイマーバは、赤ちゃんを一人にして親が他のことをする為のものではありません。

これはかならず守りましょう。

ベルトをしっかり止める

スイマーバには上側と下側に2か所バックルがついています。

必ず2カ所のバックル止めて使うようにしましょう。

両方止めると赤ちゃんが苦しそうだから下側は止めない・・・・なんてことは絶対にしないで下さい。

赤ちゃんによっては肉付きがいいと対象年齢でも首が苦しいかもしれませんので、その時は使用を中止して下さい。

空気を適切に入れる

スイマーバは2か所空気を入れる穴がありますので、必ず両方に空気を入れてから使用しましょう。

空気を入れる量は、外周に少しシワが残る程度が適量です。

空気を入れたら水の中に60秒間入れて空気の漏れがないか確認しましょう。

私は基本空気を入れた状態でお風呂場に置いていますが、毎回使う前に空気の入り具合を確認します。

空気が少ない状態で使用すると、赤ちゃんの顎がうまく乗らずとても危険です。

子供が嫌がったら使用を中止する

お子さんによっては、スイマーバの使用自体を嫌がる子もいます。

せっかく買ったし使いたいけど、明らかに嫌そう…

はるちょん
はるちょん

そういうときは、無理強いせずに使用を中止しましょう

赤ちゃんも個性があり、好き嫌いがあって当然です。

”首に浮き輪をつけられるのがものすごく不快”と感じる赤ちゃんもいるでしょう。

嫌がっているのにそのまま使用すると、赤ちゃんが暴れて転覆するなどの事故にも繋がりかねないので、赤ちゃんの様子をよく見ながら使用するようにしましょう。

はるちょん
はるちょん

息子は使い始めた生後2カ月から使うのをやめた1歳まで、嫌がることは一切なくプカプカ浮くのをニコニコと楽しんでいました。

こればっかりは、使ってみないと分からないことですね。

スイマーバの評価・口コミ

スイマーバの評価・口コミをチェックしてみました。

楽天・Amazonともに全体評価★★★★☆星4以上で高評価。
全体の内★★★★☆4.0以上のレビューの割合も多かったです。

スイマーバの悪い口コミ

評価★☆☆☆☆の口コミをチェックすると、

  • 不良品だった
  • すぐに穴が開いた
  • 子供が嫌がって使えなかった

という声があり、製品そのものの使用感に対しての不満はほとんどなく「もっと早くに試せばよかった」といった後悔の口コミもいくつか見かけました。
赤ちゃんが気に入るかどうかはもちろん個人差がありますので、早いうちにつけてみて様子を見るのもいいかもしれませんね。

実際の評価の声がこちら↓

1日5分程度、使用回数15回程で、穴が空きました。

楽天市場

1ヶ月で壊れた

ベルトの接着?部位から空気が漏れます。普通に使ってたいたと思うけど不良品でしょうか?

楽天市場

浮き輪はよかったのですが空気入れが2ポンプ目ですぐ壊れました。

楽天市場

空気を入れて、いざ!はめようとしましたが、首を通す隙間が狭すぎてハメれない。。

子供も怖がって泣き出す始末。。(>_<)

可哀想なので、1度も使わず諦めました(´Д` )

楽天市場

ちなみに、私も使用2カ月ほどで一代目スイマーバに穴が開いてしまい、今は2代目を使っていますが、空気を入れすぎると穴が開きやすくなってしまうようです。

1代目のときはかなりパンパンまで空気をいれていたんですが、取り扱い説明にもあるように空気の入れすぎは注意!

シワが少し残る程度に気を付けて空気を入れるようにしたら、2代目は長持ちしています!

スイマーバの良い口コミ

評価★★★★★の口コミからチェックしてみました。

  • 付けている姿が可愛い
  • 抱っこせずに浴槽に入れられるのが楽
  • 夜の寝つきが良くなった

という声が多くありました。

実際の評価の声がこちら↓

6ヶ月になった娘に買いました!

初日は不思議そうに真顔でしたが、今はとても楽しそうプカプカ浮いてます。

7キロちょっとですが、首がフィットして今のところ問題なさそうです。

楽天市場

生後2ヶ月の体重5500gです。普通の大きさを使用しています。

楽しそうにぷかぷか浮いて時々手足を伸ばしたり縮めたりしています。スイマーバを使いはじめてから夜の寝ぐずりも短くなりました。とても助かっています!

楽天市場

プカプカ気持ち良さそうにしています。

恐竜柄が可愛かったです。

楽天市場

生後1ヶ月半を過ぎた息子に買いました。ぷかぷか浮いてる姿は本当に可愛いです。泣くこともなく機嫌よく使えました。

楽天市場
はるちょん
はるちょん

可愛くて楽できて、夜の寝つきも良くなるなんて…最高ですね!

スイマーバでお風呂大好き赤ちゃんに♪出産祝いにもオススメ!

赤ちゃんお風呂

いかがでしたか?

スイマーバを使うメリット

  • 抱っこせずに浴槽に入れるため楽
  • 夜の寝つきが良くなる
  • 何より使っている姿が可愛い♪

この3つが大きいです。

どれも育児中の親御さんなら嬉しいポイントですよね。

そして気になる安全性は、スイマーバを使う時は必ず親が目を離さない前提で使えば問題ないです。

安全に楽しく♪便利な物にはどんどん頼って育児していきましょう!


しかし、あれば便利なのは分かっていても買うまでには至らない・・・そんな方も多いと思います。
なのでスイマーバは出産祝いにも最適!!
とても喜ばれるプレゼントだと思います。

だって・・・

お風呂時間を大変にしたい親も
赤ちゃんに夜寝て欲しくない親も
可愛い我が子を見たくない親も


いないですよね。

出産祝いといえばおもちゃや洋服が王道だと思うので、他の人とも被りにくいのも嬉しいポイントですね♪



息子はスイマーバをずっと使っていたおかげか、お風呂大好きな子になりました。

スイマーバをつけてお風呂に浮くだけでニコニコしていた0歳期、とても幸せなお風呂時間でした。

赤ちゃんとのコミュニケーションにもなりますし、お風呂時間がとても楽しくなります!

今しか見れない赤ちゃんの姿を是非!見てみて下さいね。

気楽に楽しく育児していきましょう!

【経験談】赤ちゃんにメリーは必要?デメリットも踏まえた上でオススメできる理由!
赤ちゃんにベッドメリーは必要なの?そんな疑問をお持ちのあなたのために、ベッドメリーのデメリットを解説した上で、オススメできる理由を解説します。オススメのベッドメリーBEST5も紹介します。この記事を読めばベッドメリーについての疑問が解決します。
ボバラップは安全?事故リスクが低い抱っこ紐!メリット・デメリットも徹底解説
新生児から使える抱っこ紐『ボバラップ』での赤ちゃんの転落事故などのリスクはあるのか?ボバラップ愛用者の筆者が、ボバラップの安全性について解説します。メリット・デメリットや巻き方など、この記事を読めばボバラップに関する疑問がすべて解消されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました