こんにちは!
0歳の息子を育てるママ、はるちょんです(#^^#)
出産を終えて一息する間もないまま、初めての赤ちゃんのお世話をするママ・・・
本当に大変ですよね。
分からないことだらけで、些細なことでも大丈夫かな?と不安になりますよね。
最近赤ちゃんがよくうなり声を出すけど、大丈夫かしら?
「う゛~~」
という赤ちゃんのうなり。
赤ちゃんによってはかなり大きな声でうなる子もいて、心配になることもありますよね。
私の息子も新生児の頃から生後2カ月くらいまで、よくうなっていました。
そこで、赤ちゃんがうなる原因や対策についてまとめました。
よくうなる赤ちゃんだった私の息子の話も書いています。
よかったら参考にしてみて下さい。
赤ちゃんがうなるのはどうして?
赤ちゃんがうなっているのは苦しんでいるようにも見えて、
ママさんは大丈夫かな?と心配になってしまいますよね。
しかし、赤ちゃんがうなるのはそれほど珍しい現象ではないようです。
赤ちゃんがうなるのには具体的にどのような理由があるのか、
考えられる3つの原因についてまとめました。
赤ちゃんを見守り続けて〇〇年の僕、ハチのぶん君が解説していくよ!
生理現象のひとつの可能性
新生児の頃の赤ちゃんがうなるのは、よくあることなんだよ
夜中や明け方に「う~」とうなることが多いけど、これもよくあることなの?
そうだよ!多くの赤ちゃんに共通してみられるものだから、他に気になる症状がなければ特に心配しなくても大丈夫だよ!
赤ちゃんは脳の機能が未発達のため、
寝る・起きるの切り替えがスムーズにいかず眠りも浅く、
言語を発してうなっているように見えることもあるようです。
病気の兆候や苦しんでいるわけではない場合がほとんどです。
母乳やミルクの飲みすぎの可能性
母乳やミルクの飲みすぎでうなっている場合もあるよ
生理現象のうなりとの区別はどうつけたらいの?
赤ちゃんが苦しそうに顔を真っ赤にしてうなる、お腹が張っている、反り返るなどの症状が見られるときは、飲み過ぎの可能性を疑ってみよう!
飲み過ぎによって吐き戻しが多くなったり苦しくて泣いたりすることがあります。
多くの場合、母乳が足りていないと思い必要以上にミルクを足してしまうことが招いているようです。
授乳直後に赤ちゃんがなかなか泣き止まなかったりすると、
飲む量が足りなかったのかとミルクを足してしまいがちになります。
しかし、飲み足りないわけではなかったのに更にミルクを飲むと、飲み過ぎた分を勢いよく吐き、再び泣くことでまたおっぱいやミルクを飲み・・・と悪循環に。
この状態になると、赤ちゃんは吐いたり泣くととともに、苦しくてうなり声をあげることも多くなります。
赤ちゃんが苦しそうに顔を真っ赤にしてうなる、お腹が張っている、反り返るなどの症状が見られるときは、母乳やミルクの飲みすぎの可能性を疑ってみましょう。
また、1日50g以上の体重増加がある場合も飲み過ぎの可能性がありますので、かかりつけ医師に相談しましょう。
いきんでいる可能性
生後1カ月過ぎの頃の赤ちゃんは寝ている時、起きている時に関わらずよくいきむことがあり、
そのいきむ声がうなり声に聞こえている可能性があります。
消化器官が発達してきてうんちが腸にたまり、それを出そうと反射的にいきんでいるようです。
起きている時もよくうなり、体に力を入れて「う~!」としているのであればこの可能性があります。
赤ちゃんも大人と同じ様にいきむんだね!
そうだよ!
消化器官が発達してきたからこそのいきみだから、これも成長の証のひとつだね♪
赤ちゃんがうなる時の対応
では、赤ちゃんがうなる時はどう対応したらいいのでしょうか?
要因によって対応が変わってくるので、まずはうなり声以外の症状や赤ちゃんの状態でうなりの原因をある程度見極めて、それに応じて対応していきましょう。
うなる以外の症状が見られないときの対応方法
うなる以外に症状がなく、赤ちゃんの機嫌もよくおしっこうんちもしっかり出ているのであれば、生理的なうなり声の可能性が高いです。
この場合は特に対応する必要はありません。
夜中や明け方にうなる時は
背中をさすってあげたりお腹をトントンしてあげると、
落ち着いてまたすやすやと眠ってくれることもあります。
息子も新生児の頃、夜中や明け方よく眠りながらうなっていましたが、お腹を優しくトントンすると静かになることが多かったです。
いきみや飲み過ぎによるうなり声の対応方法
吐き戻しが多いなど母乳やミルクの飲み過ぎの可能性がある場合は、まずはしっかりゲップをさせるようにしましょう。
お腹がぱんぱんで苦しそうにしていることが多いときは、授乳量を減らして様子をみます。
授乳直後に泣いてもすぐにミルクをあげずに、抱っこであやしたりおむつを交換したりと授乳以外のお世話をしながら赤ちゃんの機嫌をみていきましょう。
うなり声とともに苦しい様子がみられる場合は、吐き戻しが多くないかうんちは定期的に出ているかなど、気になる症状がないか確認しましょう。
うんちは毎日出ていなくても、同じペースで排便があり、よく飲んで体重も増えていれば便秘の心配はありません。
いきむように体に力をいれてうなっている場合も、発達過程での生理的ないきみと考えられます。
どちらにせよ、気になるときは抱え込まずにかかりつけの小児科でみてもらうと安心ですよ。
心配なときは#8000のこども医療でんわ相談で今の症状を話してみるといいよ!
小児科医師・看護師がお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方を教えてくれるよ
子ども医療電話相談事業【♯8000】とは
保護者の方が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師に電話で相談できるものです。
この事業は全国統一の短縮番号♯8000をプッシュすることにより、お住いの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。
厚生労働省HPより引用
【筆者の体験談】夜中~明け方によくうなる赤ちゃんだった息子は今
息子は新生児の頃から生後2カ月過ぎくらいまで、よくうなっていました。
息子がうなるのはふたつのパターンがありました。
- 寝ながらうなる(特に夜中~明け方にかけて)
- 起きていて顔を真っ赤にしながらうなる
特に夜中のうなり声は
本当に苦しくないのか!?
と思うほど大きい声だったので、よくうなり声で起こされました。
顔を真っ赤にしてうなるのは、恐らくいきんでいたんだと思います。
出ないんですけどね(笑)
助産師さんや小児科の先生に相談して
「大丈夫ですよ」と言われ、
生理現象なんだと頭では分かっていてもやはり心配でした。
初めての育児。
大切な我が子。
何か障害の兆候だったらどうしよう・・・・
なんて思ったこともありました。
大丈夫と言われても心配になってしまうのが親心ですよね。
しかし、生後3カ月の頃にはいつの間にかうなることもなくなっていました。
今ではあのうなり声も懐かしく思います(笑)
生後9か月現在、息子は元気に順調に成長しています!
まとめ
赤ちゃんのうなりについて解説していったけど、分かったかな?
新生児期や生後1~2カ月頃の赤ちゃんがうなるのは、それほど珍しいことではないんだね!
それを聞くだけでも安心するよね。
自分の子だけ・・・?と心配せずに、落ち着いて原因を見極めようね!
母乳やミルクを飲んだ直後のうなりは排気不足のせいなことが多いので、まずはゲップをしっかりさせてあげましょう。
ただ、中には飲み過ぎのせいでうなっていることもあるので、母乳量やミルク量を確認してみましょう。
しかし、そういった原因が特になくうなっていることも多いので、気になる症状がなければそのまま様子をみていて心配いりません。
しかし、この記事を見ても不安が消えないママ・パパもいることと思います。
そんな時は無理せずが我慢せず、こんなことで受診していいの?なんて思わずに、小児科の先生や助産師さんに相談してみるのがいいと私は思います。
専門家に「大丈夫ですよ」と一言もらえるだけで、とても安心します。
不安になるのは我が子を大切に思うが故ですもんね。
皆さんの力に少しでも立てたら嬉しいです。
ではまた!
新生児期から1歳頃まで長く使えるメリー♪
ジムにもへんしんできる優れもの!!
コメント