水回りの撥水コーティングは自分で出来る!新品の輝きを3年持続させる方法

水回りを自分でコーティング

こんにちは!生後11か月の息子のママ、はるちょんです(#^^#)

突然ですが、皆さんは水回りのお掃除ってどうしてますか?

水回りの掃除って面倒よね・・・
掃除してもすぐに水垢はつくしカビは生えるし・・・
キレイが長持ちする方法ってないのかな?

コーティングしたらキレイが長持ちするよね!
でもプロに頼むのは値段が高すぎるのよね・・・

はるちょん
はるちょん

あれ?知らないの?
水回りのコーティングは自分でも簡単に出来るんだよ!

今回、お掃除大嫌いなズボラー主婦、私はるちょんが新居(賃貸not新築)に引っ越しを機にお風呂・洗面台・シンク水回りのコーティングをセルフで挑戦してみました。

結論からいうと
水回りのコーティングはセルフでも十分出来ます!

自分でやればプロに頼む10分の1程度の金額で出来ますし、仕上がりもとてもキレイに出来ました。

水回りのコーティングをすることで普段のお掃除が格段に楽になりました。

しかも、今回私が使ったコーティング剤はなんと効果が3年持続するんです!

はるちょん
はるちょん

セルフでのコーティングでも想像以上にキレイに仕上がったので、とてもオススメです。

ぶん君
ぶん君

はるちょんの相方のハチのぶん君だよ!
今回は水回りのコーティングを自分で簡単にする方法をはるちょんと一緒に解説していくよ!


実際に自分でコーティングする方法や様子、コーティングした結果をまとめましたので、是非参考にして下さい。


水回りのコーティングって効果あるの?

新築当初はピカピカだった水回りも、2年も経つともう撥水性も全くなくて・・・
すぐに水垢もつくし掃除が大変( ;∀;)

はるちょん
はるちょん

そんな悩みには
「水回りのコーティング」
がおすすめだよ!

え~・・水回りのコーティングってって本当に意味あるの?
そんなに変わらないんじゃない?

はるちょん
はるちょん

ノンノン!!
コーティングすることで今後の掃除の楽さが劇的に変わるんだよ!!
ズボラーさんこそやるべし!

浴槽やキッチン、洗面所やトイレは使用頻度が高く、こまめに掃除していてもカビや水垢で汚れやすい場所ですよね。

実は、あらゆる素材の表面には目に見えない凹凸があり、そこにホコリなどが引っかかることによって汚れていってしまうんです。

水回りコーティングは、素材を皮膜で覆うことによって凹凸を滑らかにして汚れや水垢、カビを付着しにくくさせることができます。

コーティングすることで水はけも良くなり、表面についた水滴や汚れがスルスルっと流されてしまうんです。

ぶん君
ぶん君

見た目もツヤツヤでキレイになるから、気分も上がるね♪


話題のコーティング剤を購入!

水回りのコーティングをする方法は大きく分けて2種類です。

  • 専門業者に施工してもらう方法
  • 自分でやる方法

私は今回新居に引っ越しするのを機に水回りのコーティングをしようと思ったんですが、引っ越し業者でもやってくれると聞き、値段を聞いてびっくり!
トイレ・浴槽・洗面所・シンク4か所の水回りコーティングが60.000円超え(‘Д’)


ぶん君
ぶん君

プロがやってくれるから高いのは当たり前だけど、引っ越し業者が間に入っている分手数料が上乗せされている可能性はあるね。

引っ越しはただでさえお金がかかるもの( ;∀;)
というわけで、私は今回自分でコーティングに挑戦しました!

使ったのはこちらの商品。

水回りコーティング剤 / 和気産業







多くの人が簡単に出来ていいとブログやSNSで紹介しているこちらの商品を購入。
口コミも良かったです!

お風呂用、洗面台用、シンク用の3点を購入しました。

トイレ用のコーティング剤もありましたが、トイレの水を抜くのが面倒すぎるので今回私はやりませんでした(笑)



結果、自分でやる方法でも十分な効果が実感できました♪


コーティングする前に確認するべきこと

とても便利なコーティング剤ですが、買う前に必ずチェックしてほしいことがあります。


コーティングする場所の素材を確認

それぞれのコーティング剤は素材に合わせたものになっているため、必ずコーティングしたい場所の素材で使えるかどうか確認しましょう。

今回私が使用したコーティング剤の場合

  • お風呂・・・FRP、ホーロー浴槽専用
  • 洗面台・・・陶器専用
  • シンク・・・ステンレス専用

このようになっています。

いずれも以下の素材では使用できないので、注意しましょう。

  • プラスチック ×
  • 人工大理石 ×
  • 人造大理石 ×
  • 樹脂シンク ×

合わない素材にコーティング剤を塗ってしまうと、撥水効果がなくなるだけでなく、シミや汚れのもとになってしまう可能性があります。

ぶん君
ぶん君

せっかくキレイにしようとしたのに逆効果になってしまうなんて切なすぎるね( ;∀;)

はるちょん
はるちょん

そうならないよう、事前にしっかり確認が必要だね!

コーティング剤を買う時は、必ず自宅のコーティングした場所の素材に合ったものを選びましょう。


新品には使えないので注意!

家が新築の場合、入居前にあらかじめコーティング処理がされている場合があります。
すでにコーティングされた上からコーティング剤を塗っても定着しないので、注意が必要です。

コーティング剤の注意書きにも「新品には固着せず、はがれる可能性があります」と書かれています。

新築の家の水回りにコーティングしたい場合は、しばらく使ってからコーティングしたほうがいいようです。

ぶん君
ぶん君

そもそも新築なら撥水効果も抜群な状態だろうし、コーティングの必要はないね!

はるちょん
はるちょん

しばらく使って汚れが付きやすくなったと感じたら、自分でコーティングしてみるといいね!

私は今回築5年ほどの賃貸マンションへの引っ越しでした。
クリーニングはしっかりしてくれていますが、もちろん新品ではないので最初から自分でコーティングしました(;’∀’)


自分で水回りコーティングの手順を解説

では実際に水回りのコーティングをしている様子を手順を説明しながら解説していきます。

まずはお風呂から作業開始!

セット内容はこんな感じ。

  • 手袋
  • スポンジ
  • クロス
  • クリーナー
  • コーティング剤

基本必要なものはずべて入っているので、自分で準備するのはタオルだけでOKです。


お風呂のコーティング手順

作業手順
  1. いつものお掃除をして汚れをキレイに落とします。
  2. 手袋をしてスポンジにクリーナーを付けます。
  3. クリーナーの付いたスポンジで浴槽を擦り掃除して、下地を整えていきます。
  4. 浴槽の汚れが落ちたら、クリーナーの付いた部分を水洗いします。
  5. 塗れた部分をタオルなどで拭きとり、十分に乾燥させます。
  6. クロスにコーティング剤をたっぷりつけます。
  7. 奥から手前へと塗り広げます。(往復させずに塗り延ばす)
  8. コーティングが乾燥するまで待ちます。(約3時間で使用可能、約6時間で硬化完了)
  9. 乾燥すれば完成です。


コーティング前のお掃除は念入りに!

汚れが付着したままだとそのままコーティングされてしまうので、まずはしっかりキレイな状態にするのが大切です。

いつも通りにお風呂用スポンジに洗剤を付けてゴシゴシ・・・。
それでも取れない汚れはメラミンスポンジなど使うと◎!


付属のクリーナーでさらに掃除

手袋もスポンジも付属されているので、それを使ってクリーナーでお掃除します。

クリーナーは白いクレンザーのような質感でした。

全体をしっかり擦ったら、水で流します。

クリーナーをしっかり洗い流したら、タオルで水気を拭きとります。

コーティング剤8


この後コーティング剤を塗っていくので
しっかり乾燥させるのがポイントです。


丁寧にコーティング剤を塗る

いよいよコーティング剤を塗っていきます。

クロスにたっぷりコーティング剤をつけて・・・

どれくらいがたっぷりなのか分からず、足りなくなるのが怖くてそんなにたっぷり使わなかったら、余りました(笑)
恐らく多めに入っているので、コーティング剤は思っている以上にたっぷり使っても大丈夫そうです!

コーティング剤は
「奥から往復させずに塗り広げる」
のがキレイに塗るコツだそうです。


ただこれが結構難しかった・・・
ちょっと往復はしちゃいました(笑)


乾燥して完成!

コーティング剤を塗ったらしっかり乾燥させます(通常3時間、冬場6時間、完全効果24時間)

間違って家族が使わないように、張り紙をしておくと安心ですね(#^^#)

乾燥した状態がこちら!

気持ちいいくらい水をしっかり弾きます( *´艸`)

ピカピカツルツルになり、とてもキレイな仕上がり!


洗面所も同じ手順で

洗面所も同じ手順でやっていきました!

仕上がりはこちら

こちらもいい感じに水を弾くようになりました♪

この水一粒一粒が丸く弾いている感じ・・・伝わるでしょうか??
ツヤッツヤです!( *´艸`)


シンクは手順が少し違うので要注意

次にシンクですが、シンクだけ少し手順が違うので要注意です!

いつも通りにお掃除→クリーナーで擦り掃除の後、下記の工程が入ります。

  • クリーナーは洗い流さずに20分乾燥させ、ティッシュで拭き取ります。
  • 中性洗剤で残ったクリーナーを洗い流して、乾いたタオルで拭き取り、十分に乾燥させます。
    (黒色が取れるまでしっかりと洗い流して下さい)



クリーナーで擦っている時点でかなり黒い汚れが出てきます・・・!


こんなに汚れてるんか・・・入居前なのに(笑)賃貸で新築じゃないから仕方ないですね(-_-;

後はコーティング剤を塗るのはお風呂と同じ手順です!

完成した写真がこちら!

ピッカピカのツヤッツヤ♪
工程は少し多いですが、コーティング剤がちゃんと濡れている所と濡れていない所が目に見えて分かるので、シンクが一番塗りやすかったです。

しっかり水を弾いているのが分かりますね♪



私はお風呂、洗面台、シンクの順番でやったんですが、面積が一番広い分お風呂が難易度高いので、もし私と同じ様に同時にやるのであれば、シンク→洗面台→お風呂の順番でやるのをオススメします。

簡単な所からやって慣れた方がいいと思います!


水回りのコーティング、プロとセルフそれぞれのメリットは?

ぶん君
ぶん君

水回りのコーティング、プロにやってもらうのと自分でやるの何が違ってくるのかな?

はるちょん
はるちょん

じゃぁその違いを見ていこう!

水回りコーティングをプロに施工してもらうのと自分でするの、それぞれのメリットをまとめてみましょう。


プロにコーティングしてもらうメリット

  • 耐久性が優れている
  • 防カビ・抗菌などの効果が優れている

やはり自分でコーティングするのと比べると、仕上がりもキレイで耐久性が優れているところが魅力です。

オプションで防カビ・抗菌を追加できる業者もあり、より高い効果が期待できます。


自分でコーティングするメリット

  • 安価で施工できる
  • 好きな箇所に気軽に施工できる

なんといって安くできる!!
プロに頼むと数万円かかるのが、今回お風呂・洗面台・シンクの3か所分やっても5000円で済みました( *´艸`)
しかもとても簡単で、施工時間は3つやっても30分ほどで終わりました(乾燥時間は除く)
不器用な私でもとてもキレイに仕上げることができたので、かなり簡単にできると言っていいと思います。

ぶん君
ぶん君

安くて簡単に出来ても、仕上がりはやっぱりプロには敵わないでしょ~?

はるちょん
はるちょん

もちろんプロに施工してもらうほうが仕上がりはキレイだけど、自分でやってもかなりキレイに仕上がったから、私はかなり満足してるよ!

安くてすぐにできて簡単にキレイに仕上げられる。

うん、自分でやるんで十分!!

と私は思いました(#^^#)


コーティングすることでどんないいこと?こんな人におすすめ

水回りの汚れは一度ついてしまうとなかなか取れなく、お掃除が大変ですよね。

水回りのコーティングをすることで

  • 汚れが落ちやすくなる
  • 水垢が付きにくくなる
  • カビの増殖を抑えることができる

このような効果が期待できます。

ついた汚れもサッと拭くだけで落ちるので、普段の掃除が格段に楽になりました。

水垢やカビが付きにくくなることで、面倒なお掃除をしなくて済むのもストレスフリーで嬉しい!

水回りのコーティングをすることで、普段のお掃除やお手入れが圧倒的に楽になります。

面倒くさがりで掃除も苦手な方こそ、先手を打って先にコーティングしておくことをオススメします!!


まとめ

水回りのコーティングを自分でする方法を紹介しました。

自分で水回りのコーティングをするのは、プロに施工してもらうのと比べて

  • 安くできる(プロの施工の10分の1程度)
  • 好きな箇所に気軽に施工できる

というメリットがあります。

お風呂・洗面台・シンクの3か所をコーティングしても30分ほどで出来ますし(乾燥する時間は除く)仕上がりもとてもキレイでした。
不器用な私でも簡単に出来たので、とてもオススメです。

水回りのコーティングをすることで得られる効果

  • 汚れが落ちやすくなる
  • 水垢が付きにくくなる
  • カビの増殖を抑えることができる

と、キレイな状態が長持ちしやすくなります!
付いてしまった汚れもサッと拭くだけで簡単に落ちるので、普段のお掃除が格段に楽になります。

お掃除が嫌いな方ほどオススメです!



ではまた!







ワンオペママにおすすめ!時短家電のおかげでやめられた家事3つ!
家事育児に追われる忙しい毎日の中で、私が捨てた家事について解説。 やめられる家事はやめて、その分の時間を他のことに使って豊かに暮らしたい!

エレクトロラックスのロボット掃除機Purei9.2の口コミと評判は?1年使って正直レビュー
エレクトロラックスのロボット掃除機Pure i9.2を実際に1年弱使ってみた正直な感想と共に、その特徴を徹底的に分析、まとめます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました